
ヤエザクラはボリューム感が特徴です。種類によっては数十枚が重なる花びらは厚みがある。その花が十数輪も寄り集まって丸い花球ができていきます。一本の枝にはその花球が無数につきます。花の重みで枝が大きくたわんでしまいます。
一重咲きの桜、例えばソメイヨシノは透明感のある軽やかな花ですが、ヤエザクラは重厚なサクラなのです。
3分咲きくらいでも枝先の花球には十分な厚みがありますが、その後方から新しいツボミの群れが湧き出すように飛び出してきています。花のシャワーを浴びている。そんな気がしてきます。
花・えことば 身近な12か月の花辞典 「写真叙景」より
ヤエザクラはボリューム感が特徴です。種類によっては数十枚が重なる花びらは厚みがある。その花が十数輪も寄り集まって丸い花球ができていきます。一本の枝にはその花球が無数につきます。花の重みで枝が大きくたわんでしまいます。
一重咲きの桜、例えばソメイヨシノは透明感のある軽やかな花ですが、ヤエザクラは重厚なサクラなのです。
3分咲きくらいでも枝先の花球には十分な厚みがありますが、その後方から新しいツボミの群れが湧き出すように飛び出してきています。花のシャワーを浴びている。そんな気がしてきます。