
その小さな白い花は、細い茎の上に6枚の花びらが開いていました。下側の3枚には、花芯のほうに赤い模様が入っています。おしろいにベニを指したような花の名前は「ヒメオウギ」でした。漢字では「姫檜扇」でオレンジ色の花が多いようです。
白い花は和風に見えますが、故郷は南アフリカ。地球の反対側の日本にきたのは大正時代で、栽培されたものがこぼれ種になって増えてきたそうです。
草丈は30センチくらいまでで、花の直径は2~3センチ。風に揺れる頼りなげな風情は、なんともいえない可愛らしさを感じます。
花・えことば 身近な12か月の花辞典 「写真叙景」より
その小さな白い花は、細い茎の上に6枚の花びらが開いていました。下側の3枚には、花芯のほうに赤い模様が入っています。おしろいにベニを指したような花の名前は「ヒメオウギ」でした。漢字では「姫檜扇」でオレンジ色の花が多いようです。
白い花は和風に見えますが、故郷は南アフリカ。地球の反対側の日本にきたのは大正時代で、栽培されたものがこぼれ種になって増えてきたそうです。
草丈は30センチくらいまでで、花の直径は2~3センチ。風に揺れる頼りなげな風情は、なんともいえない可愛らしさを感じます。